Laboratory of Content-oriented Computational Culture & Arts

関西大学総合情報学部 文化芸術計算機科学研究室

Activities

本研究室では,研究活動をエンピツ舎に取材いただいて,記事として発信していきます.研究室の活動のみならず,研究室内でどのような技術や知識を勉強しているのか,どのような試行錯誤を経て技術を開発したのか,どのような失敗を積み重ねた上で知見が明らかになったのか,など一般的な学術論文には語られないような研究の現場での様子を記事にしてもらって発信します.これから,研究を志す学生にとって,研究活動自体をイメージしやすいように,非専門家でもわかるような記事として仕上げてもらっています.

WHAT WE DO on April 2023

CCCA-Lab.に新メンバーが加わり、修士に9名進学しました! CCCA-Lab.では「エンタテイメントと人工知能の共生」を大きなゴールとして様々なテーマに取り組んでいます. 1)人間が楽しんだ結果を人工知能学習に利用するフレームワーク 2)e-sportsの観戦支援のプラットフォーム 3)人と人…

WHAT WE DO on March 2023

第9回コミック工学研究会 2023年3月12日(日),13日(月)に立命館大学大阪茨木キャンパスで第9回コミック工学研究会が開催され、CCCA-Lab.からは2つのテーマで3名が参加しました。 1)ソーシャルメディア上の読者反応からの漫画家特性の間接的推定 青山千泰(関西大学4回生),山西良典(関西…

WHAT WE DO on February 2023

2022年度15名の学部生が2年間実施した卒業研究をまとめて卒業論文を執筆しました.1月30日には発表リハーサルをハイブリッドで実施しました.リハーサルでは,現地には株式会社ファリアーの馬場さんや同学部の松下先生,田中先生,オンラインでは立命館大学の仲田先生,西原先生,辻野先生,NIIの大須賀さんに…

WHAT WE DO on January 2023

【活動報告】 2023年1月17日(火)に沖縄県石垣市のアートホテル石垣島を会場に開催された第201回HCI研究発表会で4回生の永田大志くんが発表しました。 はじめに 4回生の永田です。1月16, 17日に石垣島で開催されたHCI201にて発表しましたのでその報告をします。 研究概要 音色という時間…

WHAT WE DO on December 2022

【活動報告】1 2022年11月30日から12月5日に台湾・台南の國立成功大学で行われた 第27回 TAAI2022へ山西准教授が,松下研究室の大学院生山本京佳さんと一緒に参加してきました. 今回の成果は科研費JP22K00803に関連したテーマで,前提知識が不足している人の学習支援に必要な知識間の…

WHAT WE DO on November

4回生の竹元君が ”学生奨励賞” 受賞! 2022年11月25日(金),26日(土)高知工科大学とオンラインで開催された,ARG 第18回Webインテリジェンスとインタラクション研究会において竹元くんが発表し,”学生奨励賞”を受賞しました. 12. 音楽知識共有プラットフォーム上のユーザ投稿からの表…

WHAT WE DO on OCTOBER

【活動報告】 山西良典准教授が、2022年10月6日(木)から7日(金)に北海道阿寒湖で開催された、第65回EC研究会で研究発表を行いました. この研究発表は,株式会社IAMと声優堀川りょう氏との共同研究です. 9:20 – 11:00 セッション:エンタテインメントコンピューティング 会場:ユーカ…

WHAT WE DO on SEPTEMBER 2022

エンタテインメントコンピューティング2022テーマ:体験のデザイン2022年9月1日(木)〜3日(土)福知山公立大学&YouTube Live[ハイブリッド形式] 2022年9月1日(木)~3日(土)に開催されたエンタテインメント コンピューティング2022で、4回生の奥村綾さんが発表しました。口頭…

WHAT WE DO on AUGUST 2022

山西良典准教授が、2022年8月23日(火)~25日(木)に開催された、コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2022(CEDEC2022) に登壇。 「コミック工学の現状、その研究会」をテーマとして、研究会設立までの歴史、発表から読み解くコミュニティの展開、産学芸の連携への取…

WHAT WE DO on July 2022

声優・俳優 堀川りょう氏登壇 「人工知能と声優の共進化に向けて」 2022年7月21日(木)、ドラゴンボールのベジータや、名探偵コナンの服部平次をはじめ数えきれない作品の声優をつとめる、堀川りょう氏をお迎えし、「人工知能と声優の共進化に向けて」と題し講演会を開催しました。 アニメや漫画といったエンタ…

WHAT WE DO on June 2022

CCCA-Labでは、年に数回、各業界の第一線で活躍中の方を講師としてお招きし、講演会、勉強会を開催しています。 2022年6月9日(木)『大東京トイボックス』、『スティーブズ』(小学館)、『東京トイボクシーズ』(新潮社)などで知られる2人組の漫画家・うめさんを講師に迎え、「お話の作り方」、「架空の…

WHAT WE DO on May 2022

技術革新で変わるゲーム業界 ~ 株式会社ファリアー代表取締役社長 馬場 保仁氏登壇 2022年5月26日(木)関西大学高槻キャンパスで、関西大学総合情報学部文化芸術計算機科学研究室主催の講演会が開催されました。 講演会テーマは「技術革新で変わるゲーム業界」 馬場氏は、ゲーム制作、ディレクション、企画…