Laboratory of Content-oriented Computational Culture & Arts

関西大学総合情報学部 文化芸術計算機科学研究室

WHAT WE DO on October 2021

2022年度の専門演習決定のためのオフィスアワーが開催されました。  期間中、48名の参加があり、先生から、求める学生像、研究内容、学会発表、研究が社会に実装されるイメージについて紹介がありました。皆さんじっくりと耳を傾 […]

Read More »

WHAT WE DO on August 2021

イノベーション・ジャパン2021~大学見本市 Onlineに参加しています. 全国大学等の技術シーズを一堂に集め企業へ紹介.技術移転等で研究成果の社会還元を促進する,今年18回目を迎える国内最大規模の産学連携マッチングイ […]

Read More »

WHAT WE DO on July 2021

最近発表した論文を3回に分けてご紹介.いよいよ最終回です。 Episode3 ストーリーを魅力的に伝えるためにはどのような情報を視聴者に提示すれば良いのか?連続ドラマの冒頭で流れる「前回までのあらすじ」は,その代表的な好 […]

Read More »

WHAT WE DO on June 2021

最近発表した論文を3回に分けてご紹介.今回はその2回目です. Episode2  ストーリーを魅力的に伝えるためにはどのような情報を視聴者に提示すれば良いのか?連続ドラマの冒頭で流れる「前回までのあらすじ」は,その代表的 […]

Read More »

WHAT WE DO on May 2021

最近発表した論文を3回に分けてわかりやすくご紹介します Episode 1 ストーリーを魅力的に伝えるためにはどのような情報を視聴者に提示すれば良いのか?連続ドラマの冒頭で流れる「前回までのあらすじ」は,その代表的な好事 […]

Read More »

WHAT WE DO on April 2021

2021年4月のゼミでは,映像コンテンツ要約に関連して,以下の論文を学生メンバーが調べて紹介してくれました. 齊藤義仰,磯貝佳輝,村山優子:視聴者コメントを用いた動画検索支援のための紹介動画作成手法の提案,情報処理学会論 […]

Read More »